こんにちは、 id:rokuokun です。
つい先日マネーフォワード京都オフィスで Kyoto.kt の記念すべき1回目を開催しました!
イベントページ
https://kyotokt.connpass.com/event/343242/
Kyoto.kt ってなに?
Kotlin のコミュニティが京都にはなく、寂しい思いをしていました。 様々なコミュニティのオーガナイザーからの後押しがあり、Kyoto.go という京都の Go コミュニティのイベント後に発足しました。
懇親会でコミュニティ新規作成の手伝いが行われている。 connpas の使い方とかを、いろんなコミュニティのオーガナイザーが教えていくというスタイル。 #kyotogo pic.twitter.com/31XXvoI4fS
— takasago (@sago35tk) December 15, 2024
そしてキックオフが 1/17 に開催され、今回の Kyoto.kt #1 に至りました。
Kyoto.kt #1
Kyoto.kt #1 では LT2枠と Open Space Technology (OST) をやりました。
LTに関する質疑応答や、モブプログラミングのようにしてライブラリのソースコードを眺めたりしていました。
また、Kotlinに触れたことのない人の参加も多くあったため、Kotlinの概観からKMPのプロジェクトまで公式ドキュメントを読むといったこともやりました。
ありがたい感想ツイート
感想ツイートを見て嬉しくなったのでここに共有します!
#kyotokt 第一回めでたい!
— ねんりん (@nenrin_yearring) 2025年2月8日
LT終わった後にluccafortさんに教えていただいたOSTがとても楽しかった!https://t.co/KUNIPHtDHZ
kotlinにわかでも超楽しかったので、今度こそは何か書いて行きたい! pic.twitter.com/ATupZp0jvA
たまたま飲み会の場でハッカソンで何作るか決まってない、みたいな話しからあーでもないこーでもないとみんなで言い合ったらそれっぽいサービスが作れそうじゃん!となっていて最高。
— luccafort (@luccafort) 2025年2月8日
是非とも次回あたりに成果発表してほしい。#kyotokt
次の開催予定
次の Kyoto.kt #2 は3月中旬ごろにできればと思っています!ぜひ皆さん参加してください!
場所を貸してくれる方や、運営に協力してくれる方も絶賛募集しています!